SITE MÉTÉORIQUE

Dépôt de Météorites

蕎麦屋と8桁の数字

カレンダーを見ると、今日は18日だった。それに気づいて愕然とした。
今月末には帰国する予定だったはず。それまでに航空券の手配をし、荷物をまとめて部屋を開け、することがたくさんあるのにまだ何もできていない。友人Kと話し合って、数週間各国を旅して回るつもりだった。本来なら今頃旅行中のはずだ。なのに一体何をしていたんだろう。
私は友人Kをつかまえて、語気を強めて相談した、というより問いただした。Kはそもそもは旅行に乗り気だったはずなのに、今になってなぜだか消極的になっている。もう少しここへ留まりたい様子が見て取れる。
私は「滞在を延長することはできないからね、もう経済的にも無理だし」と釘を差した。彼女がもう少しここにいようよ、と言い出す前に牽制した形だ。


次の瞬間、私達は立ち食い蕎麦屋に居た。狭い横丁にひしめき合うように小さな店舗が並んでいる。十数軒並んだ店は全てが蕎麦屋だった。辺りは薄暗く、暖簾に書かれた文字も判読しにくいくらいだった。私達はそのうちの一つの店に入ろうとしている。
暖簾の向こうには、質屋のようにガラスの窓口がひとつ。そこへ質草をおずおずと差し出すように数枚の小銭を差し出すと、代わりにトレイに乗った蕎麦が出てくる。店の外にカウンターが有り、そこで蕎麦を食べられるようになっていた。


友人Kはいつの間にか、幼馴染のYに変わっていた。Yは無言で蕎麦をすすっていた。私は蕎麦を注文せず、彼女のそばに立っていた。狭いカウンターの周辺はトレイを持って歩き回る人が大勢いて、ただ立っている私は邪魔なだけだった。すれ違う人に舌打ちをされているような気がした。思い込みなのかもしれないが、そんな気がした。
私はYに許しを乞うように、じっと彼女の様子をうかがっている。Yは時折振り返って、冷たく私を睨んだ。なぜ蕎麦を食べないのかと私を非難した。
そこへ、Yの友人らしき二人組がやってきた。彼女らは私を蔑むような目で見て、なぜこんなのと一緒にいるのかとYに問いかけた。Yは彼女らに媚びを売るような態度を示した。私は自分から二人組に話しかけ、自分はもう消えるから、Yを一緒に連れて行ってくれるようお願いした。Yは驚いたような顔で私を見た。


私は帰国のために荷物をまとめなければならなかった。ダンボール箱に物を詰めていくとすぐいっぱいになり、もう一度詰め直してみる。順序を変えれば入るような気がした。それでも無理だ。
これを抱えて一人で郵便局へ持っていかなければならないのだし、重いものも外し、必要ないものは置いていこう。入浴剤なんか置いていったって構わないな。私は、周囲に居た、同じ学年だけれど一度も話をしたことのない女の子に話しかけた。この入浴剤、良かったらあげるよ。
女の子は、入浴剤に8桁の数字がちゃんと印字されていたら、もらってもいいよと言った。8桁の数字? 私には何のことかわからなかったが、入浴剤のパッケージの裏側を見ると、たしかに細かい字で数字が刻まれていた。8桁…ではなく、数字の後に意味のわからない文字がいくつか尾ひれのようについていた。
彼女にそれを見せると、ああこれは食品添加物の簡略化された記号だから、これを見ると何の添加物が入っているかわかるんだよ、と言っていた。彼女は安心してその入浴剤を受け取った。

 

何もしないということ

もう疲れちゃって 精神的に
どうこうしようと頑張るのもう嫌
自分を変えようと頑張るのもう嫌
ハイヤーセルフでも天使さんでもいい助けて
外側を教師にして内面を見つめるのももう嫌
楽に生きたい何も考えたくない


それでよかったんじゃないの 元々?
ちっぽけな頭脳で何を解決しようと足掻いていたの?
笑えるほど狭い世界で堂々巡り

 
治そうとすることで治らなくなる
治そうとしないことで治ってくる

 
何もしないでほっといていいってこと?
できなかったことを責めたりジャッジしているのは「何もしないこと」ではない

 

丹精込めて育てた花壇

人に心を開くなんて怖くてできないとインナーチャイルドが泣く
丹精込めて育てた花壇に土足で踏み込まれるような感覚がする
だから人が嫌いって


心を無理やり開かなくていい
私の心から光が放射されているのをイメージだけすればいい
人とつながることではない だから奪われないし差し出さなくていい
人がどうしているかを知らなくていい
自分がどういう状態があるかだけに注意する


腹が立ったらその人じゃなく自分に意識を向ける
許すのはその人ではなく 自分を許す

 

スキー場で消えたバスルーム

スキー場らしき雪山に来ている。麓のペンションに戻るともう日暮れだった。夕陽が山際を蕩かして、紫色に滲んでいく。影が伸びて、やがて輪郭を失っていく。
ペンションには団体客がいて混み合っていた。私もその一員のようだ。ここで着替えたり食事をしたりするけれど、宿泊するのは別の場所で、夜が更ける前にそこへ移動しないといけない。


ペンション入口のガラスの自動ドアが開くと、スキー場に特有の、ストーブの焼ける匂いと冷えた湿気の入り混じった独特の空気が香った。後ろから誰かに睨まれているのを感じた。振り向くと、吉田羊に似た先輩がいて、なぜか私は彼女にひどく嫌われているようだ。
「先輩に対して楯突くような態度をとるのは、嫉妬でいっぱいだからだって、ひふみんが言ってたわよ」先輩は言った。ひふみんというのが誰か知ってはいたけれど、私達と何の関係があるのか全くわからなかった。八方美人で誰にでも安易な励ましの声を掛ける人なのか?と思ったけれど、よく知らない人なので勝手な先入観を持ちたくなかった。先輩はその後もひふみんひふみんと連呼して、その人の発言を引き合いに出す形で私を非難し続けた。
「後輩に対して嫌がらせを続けるのも、その人が嫉妬でいっぱいだからなんですね」私がそう返すと、ひふみん信者の先輩は一瞬鼻白んだようだった。


宿泊所へ帰らなければいけないのに、もう外はすっかり暗くなっていた。いつもならリムジンバスか、数人が連れ立って乗り合いタクシーのように一つの車に乗って帰るのだけれど、バスはもう終わっていて、車に乗せてくれそうな人も見つからない。人はたくさんいるのに知らない人ばかりだった。仕方ないので歩いていこうと外へ出てみたけれど、照明もない夜の雪道はとても恐ろしい。漆黒の木々が巨人のように立ち塞がり、『モチモチの木』という絵本のようだった。いつも送迎されていたため道筋もよくわからなくて、すぐに諦める。


ペンションの中で知り合いを探していると、浴室にたどり着く。古びた一般家庭のタイル張りの浴室。その奥に、隠し部屋の入り口のようなドアがあり、入ってみると、圧倒的に広く美しい最新式の浴室が現れた。ジャグジーなどがついている浴槽も、表の浴室の数倍はありそうな広さだった。裏にこんな浴室があったなんて。いつの間にリフォームしたのだろう。だが表の古びた浴室は大勢が使っているのに、この新しい方は誰もその存在さえ知らないのか、いつも誰ひとり使っている人がいなかった。


私はなぜか自宅の寝室に駆け込み、母に訴えた。あんな大きなお風呂を無駄にしていて、勿体ないじゃない。誰も使わないのに大量のお湯を沸かしていて、水道代も光熱費も大変なことになってるよ。母は寝起きでぼんやりしているのか、取り合いたくないのかわからなかったが、まともな返事を返さない。隣に寝ていた父がなにか母に話しかけ、母は渋々起き上がって部屋を出ていった。私は父に腹が立った。


浴室に戻ってみると、奥の新しい浴室が様変わりしていた。そこは畳の部屋で、畳の上には正方形のビニールシートのようなものがタイル状に敷き詰められており、シートの半分ほどは剥がされて下の畳が見えていた。立派な浴槽は、まるで空気でふくらませるベッドを小さく畳んで収納するように、コンパクトに折り畳まれていた。
がらんとした部屋。魔法が解けたように古めかしい民家の一室へと戻っている。白い壁には茶色いしみがあった。随分前に使った、茶色い色をした薔薇の香りの強すぎるシャンプーを思い出す。あれをこぼしたのかな。薔薇の香りのしみは完全にこびり着いていて、二度と取れそうになかった。