SITE MÉTÉORIQUE

Dépôt de Météorites

観察する私

昨年末頃から調子が悪くなり、年頭から一ヶ月ほど、精神科病棟に入院した。今回のうつ状態は人生で一番ひどかったかもしれない。

入院中、父の容態が悪化し、誤嚥性肺炎で亡くなった。
葬儀にも出席しなかった。外出許可が取れないわけではなく、無理して頑張れば行けないことはなかったけれど、主治医と相談した結果、参列しないことに自分で決めた。
父との確執が長くあったけれど、いざとなったら、たぶん私は後悔を多くするのだろうと思っていた。良くしてあげなかったことを、最期までどこかぎこちなく、いがみ合うような態度を崩せなかったことを悔やむだろうと思っていた。

実際は、不思議なほど心は凪いでいて、穏やかだった。
抗うつ薬と抗不安薬を連用していたせいもあるかもしれないけれど、安定していて、自責の念に囚われるようなこともなかった。
退院してからも、何も考えず、ひたすらたくさん眠って、どうしてもしなければならないことを済ませる以外は何もしないという生活。今までも何もしていないと思って過ごしていたけれど、全く違った。

なんとかして治そう、改善しよう、向上しよう、と考えていない瞬間はなかったのだということに気づいた。いくら休んでいるつもりでも、思考は全く休めていなかった。
したいことだけしてそれ以外何もしないという、何より簡単そうなことが、人はできないものなんだ。
問題を作り出し、問題だと認識し、常に解決しようと意識のどこかで必死になっていた。

かつて医療機関にお世話になったときは、薬が合わなかったのか全く効いた気がしなかった。その頃には認可されていなかった新しい薬が今ではスタンダードとなっているらしく、その抗うつ薬がよく効いた気がする。
自分でどうにかしようとなんかせずに、そこにあるものには何でも頼る。頼らなくては二進も三進も行かなくなって初めて、余計なことを考えずに、ただ頼ることができた。

不思議なことに、状態の悪かったはじめの頃にはあまり感じなかった薬の副作用を、だいぶ回復してから感じるようになった。目眩やふらつき、手足の軽い痺れ感、頭痛など。副作用を軽減するため少しずつ減薬することとなり、減薬すると良くなるのだけれどまたしばらくすると副作用がぶり返す。更に減らすタイミングなのかと感じて、もう一段階減薬する、という繰り返しで、何かに導かれているように、自分で何も意図しなくても自然に薬を減らしていくことができた。

起こることはただ起こっていて、意味づけするのは自分自身だと、いろんな本などで読んだし、分かっていたつもりだったけれど、「分かろうとして」いただけだったのかもしれない。
良い意味づけをして、良い捉え方をして、良い人生にしなければならないという偏った意識がずっと私のなかにあったから、分かろうと頑張っている自分に満足していたんだろう。

人生は、何かを起こすものではなく、起こることをただ観察するものなのかもしれない。
そんな事を考えたということを、観察している私がいて、その私はただ生きているだけ。何もしていない。

 

普通という押し付け

他人の領域に入り込んできて、親切を笠に着て、自分の良かれと思うやり方をゴリ押ししてくる人がとても苦手だ。
他人なら適当に距離を取るけれど、親戚とか突き放せない相手では辛くなる。更に、相手はどこまでも親切でしているつもりなので、拒絶の仕方ではこちらが悪者になる。我慢していると、すぐに限界に至る。許容できる余力がなくなって久しい。

相手と自分が大切に思うポイントが違いすぎて、共感されないことが当たり前過ぎて、自分が良しとすることを相手は良しとしないという経験が多すぎた気がする。
わかり合えないことが当たり前であることで、相手に自分にとっての「普通」を押し付けるということができなくなるので、そこは利点だったんだなと改めて思った。その点で、私は恵まれていた。

善意を持って「普通」を押し付けてくる人たちは、人と自分の普通が同じであることに疑いを持たずに生きてこられた、幸せな人たちなんだ。

 

いちばんきらいな歌

『ダニー・ボーイ』 アイルランドの民謡
歌詞の意味も全くわからなかった幼いときから
聴くと胸が張り裂けそうになる
バグパイプの音色もそう
ケルト音楽も
なぜこんなに苦手に感じるのか
かなしくてかなしくて息もできなくなる
アイルランドで生きた前世でもあるのかな

祈りって 愛のことだ
愛が深いほど 喪失感も かなしみも深く
そんな自分を憐れむことなく ただ誰かのために涙を流すこと
かなしみに自我が混じったものは 透き通らない

欲望は 願いではない
海の見える大きな家を引き寄せられますようにだとか
条件の合うパートナーを引き寄せられますようにだとか
そういうのは祈りとは言えない 願いですらない

本当の祈りを知ったあとでは
欲望の残骸すら存在できない
究極の静けさだけがそこにあるのだろう

望むことがなにもないのは 美しいことだ
かなしみが気高く 美しいのは そういうわけだったのかと思った

蝶ネクタイを切る

木曜日の時間割を見ると、一時限目が社会科関連の授業、歴史でも公民でも倫理でもなく、見たことのない科目だった。二時限からは何をやるのかさっぱりわからない科目名がずらりと書かれている。

朝起きて、かばんに何を詰めていったらいいか考えてしまう。まともな教科書があるのは一時限目だけだった。新学期が始まるやいなや、私は体調が悪く欠席していた。体調というよりは心の調子が悪いのが本当のところ。木曜日に登校するのは初めてだった。

何時限目かの授業で、自由研究みたいにそれぞれに何かを制作して、提出することになっているらしい。先週課題が出され、今週が期限らしい。周りの人たちの会話の端々からその事を知る。

近くに座っていた小泉今日子に似た女子に声をかけ、詳しいことを訊いてみる。彼女は高校生なのに髪を明るいベージュに染め、何時間もかけたようなフルメイクをし、ハイヒールを履いていた。
私が何の準備もしていないと知ると、彼女は怯えるような憐れむような表情をした。食べていたお弁当を、お猪口のような小さな器に少しだけ分けとり、私に差し出した。「これ、お下がり。」と言いながら。私は両手のひらを相手に見せる仕草ひとつで、それを断った。
そのお弁当はいかにも身体に悪そうな感じがしたし、食欲などかけらもなかったし、考えてみればお下がりだなんて失礼な言い草だし。

件の授業が始まって、生徒たちの空気がピリッとして毛羽だった。教師が、生徒たちの作業を品定めするように、ゆっくりと机の間を歩き回る。まるで奴隷の仕事を監視している雇われの無頼漢のように感じられる。私達は奴隷であり、御主人様の手下の顔色をうかがわなければならない。

教師が私の傍に近寄ってきた。何の用意もして来ず、悪びれもしない私に、怒りと嘲りを露わにした教師は、私の手の甲にシャープペンの先を押し当て、次第に力を込めて突き刺した。痛みはあまりなく、血も出なかった。反応がないのを見ると、私のブレザーのボタンを、次々に鋏で切り落とした。こんなことをして、何の意味がありますか?と、私は問いかけた。自分ほどの人間になれば、ボタンを切るだけのことでも芸術的な行為となるのだと、教師は言った。

勝ち誇った様子の教師から鋏を奪い取り、彼の蝶ネクタイを切り落とした。蝶ネクタイはワイシャツと一体になっていて、鋏は切れ味が非常に悪かったため、切り口は乱れてギザギザになり、ほつれた糸がたくさん飛び出し、なんとも無様なものとなる。虚を突かれた教師は、半笑いの口元を歪めたまま固まっていて、何の抵抗もしなかった。

ひどい切り口になってしまいました。私のような若輩者は、まだまだ芸術の領域には届かないようですね。嫌味を浴びせかけて、ちょっと気持ちよかった。