SITE MÉTÉORIQUE

Dépôt de Météorites

命のための祈り

『食堂かたつむり』 小川糸 著  読了した。

食べるということは生きるということ。自分以外の命をいただくことによって、私達は生かされている。命というものの持つ価値、生きることへの讃歌。この物語は最高の食育となり、命とは何たるかを教えてくれる最高の教科書となるのかも知れない。

わかってる。この小説の語りかける温かな世界については。ただ、それが私の魂に届かない。これは私の問題。私の魂までの間に、分厚く透明な結界があり、そこを超えることができない。感動できない。心が震えない。心の底に届かない。
肉体よりも「魂」に、自分を同化している。身体を心から大切に思えていないのかも知れない。

身体は誰のものでもないのなら、この物語の中で、ペットとして飼っていた豚のエルメスを、この世を去りゆく母のために捌いて食してしまうということも理解できる。食することが最大の供養であり、祈りであるということも。でも共感はできない。

私は個を超えた命という大きな力に、愛よりむしろ恨みがましい思いを持ってきた気がする。個というエゴの世界を超えられていないだけなのかも知れない。命という根っこで皆つながっていることを受け入れられないだけなのかも。

でも、毎朝豚に食べさせるためのパンを粉から捏ねて焼き上げるほどの手のかけようで、子供のように愛していた豚を、自らの手で捌き、食べることでその生命を崇拝しようということは、やっぱり、私のとは違う星での価値観だとしか考えられない。
その豚の命の終わりも、終わり方も、人間の意思で勝手に決めているのに。豚は身体を供することを受け入れて、愛に満ちて死んでいくのかも知れないけれど、そうではないかも知れない。そうだと決めつけているのも人間なのに。自分たちの都合の良い美しいストーリーを捏造しているようにも思えなくもない。

この世で命を与えられることが、どこか一種の刑罰のように感じられてしまう私には、命を語る資格なんてないのかも。自分の命、すべての命を心の底から愛せるようになれば、また違う見方ができるのかも知れない。命への本物の愛が足りないからこそ、可哀想だなどという安っぽい言葉に埋もれているのかも知れないと思った。

母親との確執という部分においても、この物語は私の人生と重なり合う部分が少なく、共感しにくかった。親との決定的な亀裂という部分では同じだけれど、親の人生が紐解かれ、知らなかった部分が見えてくるにつれて、親の人生が立体的に浮き彫りとなり、全体像を知った瞬間、すでに恨みつらみは解けている。けれど変な意地を張ってしまい、素直になれず、愛と感謝を伝えることができなかった……すごく理解はできる。

私の体験はこれの逆を行っていて、父の全体像が見えてくるにつれて、幻滅の度合いが増して行ったという経験から、どうしてもこのストーリーへの手放しでの没入が難しかった。

この作家さんは、なんだか、私とは何もかも対極の世界に在る方のようだ。それをなんとなく肌で感じて、逆に読んでみたくなったのだという気がする。反対にしてみると、見えてなかったものがよく見えてくるのかな、なんて。

料理をすることは、祈りそのものだと言う主人公。
それに引き替え、食べてはうんちして、食べては歯を磨き、食べてはお皿を洗い、人間は馬鹿みたいだなあ、というのが口癖の私。与えられた命に吹き込んで来た息の総量が違いすぎて、同じ命を生きているとは思えない。

料理の行程の一コマ一コマを丁寧に丁寧に慈しみ、生活の小さな営みの一つ一つにまで真心を込めて、主人公のように細やかに生きることは難しいと思うけれど、せめてもう少し生きることを丁寧に扱わないといけないと戒められた。
食べることすら面倒くさい、料理することなんてもっと面倒くさい。それは生きることが面倒くさいということだ。たしかに私は、生きることのすべてが面倒くさくてたまらなかった。